横手の休日2・・・トップへジャンプ
陣馬山より江の島・三浦半島・暴走半島を展望
 前山行    次山行    一覧    HOME

名郷より武川岳と伊豆ヶ岳...正丸駅へ_2010.11.20


武川岳 登山口ミラさんから誘いがあり週末は武川岳に登ることになりました。 武川岳(1052m)は武甲山伊豆ヶ岳に間に聳え、最寄りの登山口は名郷です。
登山口へは西武秩父線ではなくて西武飯能駅北口からバスに乗り名郷バス停(約1時間)まで行くことになります。このバスの停留所は名栗街道沿いにあるので我街から南に下って徒歩20分程です。バスに乗車すると ミラさんは バスの一番後ろの席に座って携帯ゲームを楽しんでいます。週末ですのでバスは登山客で満員でしたが、途中のさわらびの湯バス停で10名程のハイカーが降車(棒ノ嶺に登るのでしょうか)。最後の20分は席に座って楽できました。
<今日のコース>
名郷バス停→天狗岩→前武川岳→武川岳→前武川岳→山伏峠→伊豆ヶ岳→正丸駅
距離は14Km弱ですが、登りも下りも、少しだけタフとガイドから推測できます。

名郷から天狗岩へ

天狗岩登り口名郷バス停着8時58分、ここには公衆トイレ完備です(今日のルートでは終着の正丸駅までトイレ無し)。 バス停から左ての小さな橋を渡り鳥首峠方面(西)へ歩きます。200m程歩き右手の民宿西山荘へ向かい急坂の舗装道路を10分程歩くと左手に武川岳の標識。ここを登り、一旦同じ舗装道路を横切って更に登って行くと山中です。
やや急な山道を登り切ると辺りがやや開け、右手に造成のブルトーザです。造成地を右に見て正面に進みましたが、ここで左へ下ってルートミス・・・頭上は岩だらけとなりルート違いが判明。300m引き返し、、何とか尾根道へ復帰、すぐに天狗岩入口に到達しました。

天狗岩を越えて武川岳山頂へ・・・天狗岩辛い登り坂

天狗岩頂きからの眺め武川岳山頂天狗岩は男坂と女坂があるようですがミラさんの後に続いて男坂を行きます(10時25分)。
かなり急な岩場ですが足元はシッカリしており、岩も掴めます。ただ、私は体が硬いので岩場は苦手、後から来る年配の男性にも、あおわれてしまいました。そして10時40分、天狗岩頂上。振り返る(南側)と景色が広がっていて蕨山方面が良く見えました
天狗岩までは、やや辛い登りでしたが前武川岳や武川岳山頂直前も辛い坂です。特に前武川岳へはフェンス脇の斜面(標高900m→1000m)は、意表を突かれた感じで辛かった。 そして11時37分、武川岳登頂。山頂は広くゆったり、ベンチもあって5、6名のハイカーが食事をとっておりました。我々もここで昼食、生憎曇ってしまい風があり少し寒いです。北西は雄大な武甲山が間近なのですが、木々が邪魔をして全容が見えません・・・山頂の展望は今一つ。早々に伊豆ヶ岳へ向かいました(11時55分)。

前武川岳へもどって伊豆ヶ岳山頂を目指す・・・450m下って250m登り返す

前武川岳と武川岳・・・伊豆ヶ岳山頂より伊豆ヶ岳へは山伏峠を経由します。一旦、前武川岳まで戻り左手の道を選びます。山伏峠までは約2Km、急な斜面を標高で400m以上下って行きます。途中、目前が開け、これから登る伊豆ヶ岳の全容が確認できます。 そして山伏峠、、ここは舗装された車道となっており、これを横切って伊豆ヶ岳の登山道に入って行きます。山頂までの道は1.5Kmの距離、3つほど急な登りがあって合計300m弱登ることになります。最後の坂は滑り易く立ち止まってしまうとずり落ちそうで、疲れた足には少々こたえました。 そして13時31分、伊豆ヶ岳山頂到達。やはり曇っていましたが見晴しは上々。。今降りてきた武川岳・前武川岳と武甲山の頂きが微かに確認できました。

伊豆ヶ岳を下山・・・正丸駅に向かう

無事、正丸駅へ到着さあ伊豆ヶ岳を下山します(13時43分)。男坂(鎖場)ではなく、女坂を選び、少し荒れ道を下り切ると正面に五輪山の小さな頂きです。これを左手に見るように右に曲がって下って行きます。
そして600m程歩いたでしょうか・・目の前に「私有地、ハイキング道ではありません」の看板です。とりあえず、、400m進みますが行き止まり・・・看板まで引き返します。そして看板の手前で道を探すと・・・黄色い小さな矢印を発見!矢印の示す左側の尾根の下の方をよ~く見るとロープ発見! 急な斜面を木々を掴みながら下ります。その先もやや荒れた道が1.5Km(大きな岩を横切る倒木を越える越えた道を振り返る)、、何とか登山口まで到達です。
そして15時20分無事に正丸駅に到着。売店で「力うどん」 と「飲料水」をオーダーして、15時55分の電車を待ちました。・・・・・が、寛ぎ過ぎて15時48分の電車を乗り過ごしてしまい、唖然・・更に25分待って次の電車に乗りこみました。
<本日の軌跡・・iTRAILトラッキングデータより>
*歩行距離:14.15Km、
*累積プラス高度:1001.5m
歩いたルートは・・・こちらです

トップへ移動
類似地域の山行