横手の休日2・・・トップへジャンプ
根子岳と北アルプス@四阿山
 前山行    次山行    一覧    HOME

浅草岳...ヒメサユリ_2017.06.27


鬼ヶ面山手前の小ピークに咲くヒメサユリと浅草岳 6月最後の山行はヒメサユリ咲く浅草岳です(2017.06.27)。

ルートと実績 浅草岳六十里登山口駐車場(4:49)⇒浅草岳六十里登山口(4:51)⇒マイクロ反射塔(5:42-46)⇒南岳(6:56)⇒鬼ヶ面山(7:32-39)⇒北岳分岐⇒ムジナ沢カッチ(8:36-37)⇒前岳直下・分岐点(9:26)⇒浅草岳(9:50-52)⇒天狗ノ庭方面散策・休憩(9:56-10:47)⇒鬼ヶ面眺メ(11:41-45)⇒田子倉只見沢登山口(12:50)⇒田子倉只見沢登山口駐車場(12:53)
1)歩行時間:8時間04分(休憩含む)
2)歩行距離:約15.0Km
3)累積プラス高度:約1460m
4)カメラ:K-1+DFA24-70mmF2.8、KP+DFA MACRO100mmF2.8
5)同伴者:赤城さん(HPはこちら
6)ルートマップ参照

縦走の次は浅草岳のヒメサユリをと考えていたら赤城さんより「ご一緒しましょ」との嬉しいメール。月末は4連休なのだが梅雨前線が活発になり晴マークは無し、降水確率を見てリストアップして最後は赤城さんに27日と決めて頂いた。
前夜発で高速とR252を走って未明に六十里の駐車場に着け、1時間程休んでいると明けはじめ、赤城さんの車も到着した。田子倉側の駐車場に私の車を置いて、赤城さんの車に乗って六十里側まで戻った。山々は重い雲に覆われているが降られないことを祈り歩行開始。

浅草岳六十里登山口登山道際に隠れるように・・・コケイラン R252沿いの六十里登山口(写真左上)。登山届は電子版( compass)で申請済みです・・・便利ですよ。反射塔に登っていくと後から「あっ!コケイラン」との声・・登山道際に隠れるようにひっそりと咲いている(写真右上)。 ギンリョウソウは白いので良く目立つ、結構咲いてます。

雲海を出る@マイクロ反射塔 途中はガスだったが反射塔まで登ると低い雲の上に出た(写真上)。山々は全く同定できないが 北側には立派な山容の山・・・守門岳とすぐに分かった。 綺麗なタニウツギが咲き、足元の草むらには ホウチャクソウ。ここは南岳から連なる緩やかな尾根の末端の様だ。 右から回り込むように尾根を進み南岳を目指す

裸山 南岳へ向かう尾根は緩やかで ユキザサアオキウワミズザクラチゴユリオオカメノキタムシバカンアオイ?エンレンソウクロモジ・・散策気分でゆっくり行く。左手には山全体が一枚岩の様な裸山が聳え、墨で描いたような背後の山の連なりが印象的(写真上)。更に イワウチワツバメオモトツクバネソウサンカヨウそして マイズルソウ・・・種類の多いこと多いこと。

南岳と浅草岳 視界が開け 主稜線に出る。正面には南岳、、背後に大きな浅草岳(写真上)。足もとは華やか! ショウジョウバカマカタクリイワナシ。。

登って来た路と雲海の山々 更に・・ アカモノイワカガミウラジロヨウラクゴゼンタチバナ等を鑑賞し、直下で振り向くと歩いてきた尾根が良く見えた(写真上)。そして登山口より2時間強にて 南岳に辿り着く

南岳を越えた稜線にヒメサユリ咲く
蕾も沢山あります密集して咲きます
綺麗なピンク色ですね
ヒメサユリ咲く登山道ヒメサユリ咲く小さなピークで浅草岳を展望
南岳に立って目前の稜線を見るとピンク色のヒメサユリが沢山見える。ただ、、南岳から先の稜線は右に切れ落ちている箇所が多く滑りやすい。足もとに注意しながら近づき可憐な花を鑑賞する(写真上)。
かつて大朝日岳に登った時、ヒメサユリに出逢ったが咲き残った株で傷んでいた。今日見るヒメサユリは艶々したピンク色で何とも美しい。

鬼ヶ面山着 ヒメサユリをゆっくり鑑賞し、南岳より35分程で鬼ヶ面山に辿り着く(写真上)。

北岳への登り返し 鬼ヶ面山を越えると北岳が現れる(写真上)。計画では北岳山頂は踏まないが、直下でほんの少し巻くだけなので殆ど越えるのと変わらない。疲れてきた脚で急登した後に 急降下・・・濡れていて滑ります。路際は草が多いので、つかまるところも少なく、ロープも張れない?幸いここは崖に落ちる危険はなさそうですが、、でもここを下ると絶品の サラサドウダンベニサラサドウダンが待っていた。

ムジナ沢カッチと浅草岳 断崖際に付けられた路を暫く進むとムジナ沢カッチの絶壁が間近に迫る(写真上)。 オノエランハクサンシャクナゲツクバネウツギ、そして ウスユキソウ・・・新たなお花が次々登場・・・舌を巻く。だがムジナ沢カッチの上りも急で段が付けてあったがヌルヌルで要注意。

歩いてきた稜線@ムジナ沢カッチ 8時36分岩壁の 天辺に立って歩いてきた稜線を眺める(写真上)。いやはや、この断崖尾根際に道をよくぞ造ったものだ。ピークを下って ハナニガナミヤマカラマツ?をながら本峰への登りが始まる。すると・・・

綺麗・・・ヒメサユリ
ニッコウキスゲヒメサユリ
道際に沢山咲く ヒメサユリが再び咲き始めニッコウキスゲも共演(写真上)。

前岳を巻いて雪渓へ前岳のピークを左に巻いて小さな雪渓を横断(写真上)。ムジナ沢コースやネズモチ平コースと合流し、行き交う登山者で賑やかになった。雪渓際で赤城さんが何かを見つけた様だ。近づくと キクバオウレン、その先の シラネアオイは蕾・・残念。 コシジオウレン有りました。

雪渓を登る雪渓を越えて浅草岳山頂へ
薄ピンクのイワカガミワタスゲ
守門岳 雪渓を登って越えると浅草岳は目前です。木道際はイワカガミ、 ツマトリソウイワイチョウが彩り、湿原ではワタスゲが見頃であった。守門岳も見える(写真上)。

浅草岳山頂の祠賑わう山頂
登山口より5時間程で浅草岳に辿り着く(写真上)。順番を待って雄姿( 赤城さん)をおさめたら、、 越後三山、荒沢岳・平ヶ岳、燧ケ岳・・・そして会津駒ケ岳と同定していく( こちら拡大山名付)。少し霞んでいますが早朝を思えば上出来でしょ。

天狗ノ庭付近の池塘と浅草岳
シラネアオイミツバオウレン
時刻はまだ10時ですので昼食前に天狗ノ庭側へ散策。お天気は時間と共に良くなって日差しが多くなった。雪渓際にはシラネアオイが咲いてますね。ミツバオウレン、 ムラサキヤシオオオカメノキ、コシジオウレン、 キスミレ・・・日差しがあると、お花はいっそう綺麗です。小さな池塘まで下って浅草岳を振り返ると青い空(写真上)。天狗ノ庭辺りは雪融けしたばかりでお花は少なく・・・これからなのでしょうね、

鬼ヶ面の険しい稜線を眺めながら下山の途に・・ 山頂に戻って昼食を摂る。。サクランボありがとうございます。 さて、もう少しで11時・・・鬼ヶ面山の稜線を眺めながら田子倉側へ下山しましょ(写真上)。ただ・・この尾根は・・南岳辺りから見る序盤は急峻でとても尾根の様には見えなかった。
赤城さん曰く「序盤は少し急ですけど大丈夫」。確かに確かに、、ジグザクを繰り返し急斜面を少しずつ降りていく。油断すると谷側に滑りそうで・・・時にはロープもあるが・・ジグザク毎に繰り返すので段々辛くなる。

綺麗なヤマツツジを見上げる 難所を下って鬼ヶ面の稜線を眺める。頭上のヤマツツジが綺麗であった(写真上)。

剣ヶ峰(鬼ヶ面眺メ) 更に下ると中間点の剣ヶ峰(鬼ヶ面眺メ)が良く見える(写真上)。

美しいブナ浅草岳を仰ぐ@鬼ヶ面眺メ
登山道際に美しいブナの大木が茂り始めた(写真左上)。鬼ヶ面眺メに着いて一息・・・浅草岳を見上げます(写真右上)。

倒木沢を仮設橋で渡る
倒木(写真左上)を越えて久保沢の水場を過ぎる。頭上は青空となり容赦なく日差しが降りそそぐ・・・玉のような汗がふきでる。仮設の橋で沢を渡る(写真右上)。ゴールは近い。

沢沿いの木道より振り返り・・・浅草岳線路を渡ってマイカーへ
只見沢沿いの快適な木道で振り返ると浅草岳が良く見えた(写真左上)。そして山頂より2時間程で田子倉只見沢登山口に無事下山。あとは只見線を跨ぎ、駐車場のマイカー(写真右上)で六十里側の駐車場に戻り山行完了。
今日はどんよりとした雲からのスタートで雨を心配したが時間と共に天候が良くなり、最後は真夏のような青空となった。念願のヒメサユリを鑑賞し沢山のお花にも出逢えた。コースは断崖、ヤセ尾根、泥濘、雪渓、急勾配、そして虫の大群・・・変化に富んで油断ならない素晴らしいコース・・・

最後に・・・
尻もちをつかなくって幸運でした。自家製の虫よけ(ハッカ油+エタノール)は汗に流れて殆ど効かなかった。おかげて右の耳たぶの厚さが左の2倍に膨れている。次回は蚊取り線香を試してみよう。
赤城さん、、今回もありがとうございました。

撮影した写真のアルバム
トップへ移動
類似地域の山行