横手の休日2・・・トップへジャンプ
根子岳と北アルプス@四阿山
 前山行    次山行    一覧    HOME

至仏山・・・咲き競う高山植物_2017.07.09


高天ヶ原と尾瀬ヶ原・燧ケ岳の展望 お花の季節定番の尾瀬・至仏山へ、今年も連れを誘って登ります(2017.07.09)。

ルートと実績 鳩待峠(5:12)⇒山ノ鼻(6:04-12)⇒研究見本園散策⇒至仏山登山口(6:39) ⇒高天ヶ原ベンチ(9:47-58)⇒至仏山(10:27-38) ⇒小至仏山(11:35-38) ⇒笠ヶ岳分岐(12:14)⇒オヤマ沢田代(12:15)⇒鳩待峠(13:33)
1)歩行時間:8時間21分(休憩含む、連れに合わせたユックリペース)
2)歩行距離:約13.5Km(fenix5より)
3)累積プラス高度:約1000m(fenix5より)
4)カメラ:K-1+DFA24-70mmF2.8、KP+DFA MACRO100mmF2.8
5)その他:連れ同伴
6)ルートマップは2016.07.01(尾瀬・至仏山)を参照

鳩待峠発5時12分ミズバショウの葉っぱの道 始発の乗合タクシーで鳩待峠に着けて5時12分歩行開始(写真左上)。ミズバショウの大きな葉っぱの木道を進み(写真右上)、山ノ鼻へ。クルバマソウ、 ツクバネソウカラマツソウ・・・あまり見かけないお花も咲いていた・・・ ノビネチドリ?エゾムラサキ?だろうか。


研究見本園の朝 山ノ鼻より研究見本園へ(写真上)、、ゆっくり半周。 ギョウジャニンニク、ヒオウギアヤメ、 カキツバタハクサンチドリ、コバイケイソウ、 リュウキンカ・・・

ヒオウギアヤメ ヒオウギアヤメ(写真上)

コバイケイソウ コバイケイソウ(写真上) 


至仏山を見上げる@研究見本園 至仏山は良い天気です(写真上)。よく見れば登山者が登ってます。早く登りたいですが足元には、まだまだお花がありますね。 ノアザミの蕾?レンゲツツジナツトウダイ、ワタスゲ、 ミヤマキンポウゲタテヤマリンドウの結実チングルマの穂、ミツガシワ・・・やっと 至仏山登山口です(6時39分)。

ワタスゲ ワタスゲ(写真上)

朝露に濡れたミツガシワ ミツガシワ(写真上)


クモイイカリソウ 樹林帯を暫く登り、頭上が開け出すとベンチがある。お花が咲き始めて・・・タテヤマリンドウ、ダイモンジソウ、 ツマトリソウ、そしてクモイイカリソウ(写真上)。振り向くと 尾瀬ヶ原と燧ケ岳が展望できる。今日は猛暑の影響か霞んで遠くは見えない。

タテヤマリンドウ タテヤマリンドウ(写真上)

ダイモンジソウ ダイモンジソウ(写真上)


中盤のベンチ・・・この辺りからユキワリソウが咲き始める 連れの足取りが辛そうなので休憩をとりながらゆっくり登る。 イワイチョウイワシモツケミネウスユキソウ。。展望の良いベンチ(写真上)まで登ってくると木段となり、主役級のお花が次々登場する。

ユキワリソウがいっぱい ユキワリソウ(写真上)

チングルマ チングルマ(写真上)


ハクサンイチゲ ハクサンイチゲ(写真上)

高天ヶ原への木段 標高2000mを越えると 斜面は緩やかな木段となり、辺りはホソバヒナウスユキソウ、タカネシオガマ、ジョウシュウアズマギク、 タカネバラジョウシュウキバナノコマノクサ等のお花畑となる。そしてその先・・蛇紋岩の岩を縫うような木段・・・絵に描いたような光景(写真上)。ここを登って 高天ヶ原のベンチで昼食

ホソバヒナウスユキソウホソバヒナウスユキソウ(写真上)

ジョウシュウアズマギク ジョウシュウアズマギク(写真上)

タカネシオガマタカネシオガマ(写真上)


高天ヶ原のベンチを発ち雪渓を横断して ショウジョウバカマを鑑賞しながら登り、登山口より4時間にて 至仏山に登頂。山頂は登山客で混雑し展望も靄ってます( 平ヶ岳巻機山)。 早々に小至仏山側に進みます。

小至仏山へ・・・背後には笠ヶ岳と武尊山 小至仏山へ連なる稜線(写真上)は一段とお花が多く。ホソバヒナウスユキソウ、タカネシオガマ、 ハクサンシャクナゲイワハタザオ、キバナノコマノクサ、チングルマ、 コケモモ等が咲き競います。

ホソバヒナウスユキソウとタカネシオガマ ホソバヒナウスユキソウとタカネシオガマ(写真上)

ホソバヒナウスユキソウの花弁・・・フカフカです ホソバヒナウスユキソウの花弁・・・フカフカモコモコ(写真上)


燧ケ岳・尾瀬ヶ原と至仏山@小至仏山 小至仏山に辿り着き、至仏山と尾瀬ヶ原・燧ケ岳を展望します(写真上)。小至仏山を越えると雪渓が残り、お花は更に元気に咲きます。ミネウスユキソウ、チングルマ、シナノキンバイ、ハクサンイチゲ、イワカガミ、 ミツバオウレンコシジオウレンそしてユキワリソウ、ハクサンコザクラ。

チングルマ チングルマ(写真上)

シナノキンバイ シナノキンバイ(写真上)

頭上にハクサンイチゲ ハクサンイチゲ(写真上)

イワカガミ イワカガミ(写真上)

ハクサンコザクラ ハクサンコザクラ(写真上)


オヤマ沢田代を越えて樹林帯の道を鳩待峠へ下っていく。今年は雪が多く雪解け間近で残雪もあった。お花の数は少なくなりますが、、、 イワナシ、タケシマラン、コミヤマカタバミ、エンレンソウ、ムラサキヤシオ、シラネアオイ、 オオカメノキ、ミヤマキンポウゲ、マイズルソウ、ユキザサ、ギンリョウソウ、、最後まで楽しみながら鳩待峠へ到着。

タケシマラン タケシマラン(写真上)

ムラサキヤシオ ムラサキヤシオ(写真上)

シラネアオイ シラネアオイ(写真上)

ミヤマキンポウゲ ミヤマキンポウゲ(写真上)

マイズルソウ マイズルソウ(写真上)

ギンリョウソウ ギンリョウソウ(写真上)

鳩待峠到着 13時33分、鳩待峠へ戻る。
やはり、至仏山のお花は素晴らしい。望郷の湯に立ち寄って汗を流して家に帰ろう。

撮影した写真のアルバム
トップへ移動
類似地域の山行