
奥多摩駅から鋸山へ登り、大岳山への稜線を歩いて紅葉を鑑賞しました(2020.11.04)。
ルートと実績
奥多摩駅(7:37)⇒愛宕山入口(7:41)⇒愛宕神社(8:02)⇒登計峠(8:05)⇒天聖神社(8:41-42)⇒鋸山(9:57)⇒大岳山(11:24-42)⇒芥場峠(12:16)⇒綾広ノ滝(12:31-32)⇒ロックガーデン・東屋(12:38-40)⇒武蔵御嶽神社(13:18-24)⇒杉並木の参道⇒滝本駅(14:11)⇒御岳苑地駐車場(14:39)
1)歩行時間:7時間02分(休憩含む)
2)歩行距離:約17.0Km(沿面)
3)累積高度:約1430m(iPhone8より)
4)カメラ:α7R4+TAMRON70-180mmF2.8,α7R3+FE24-105mmF4
5)その他:単独
6)ルートマップ参照
奥多摩駅~鋸山

天聖神社を越えた先にある鎖場より六ツ石山がよく見えました(写真上)。山肌の紅葉は1000m以下まで下ってますね。

標高800m辺りから木々の色付きが始まります(写真上)。
鋸山~大岳山(紅葉)

白ヤシオツツジでしょうか・・・綺麗に染まってます(写真上)。

ブナやナラの樹林に混じってカエデが紅葉してます(写真上)。

黄葉紅葉の心地よい稜線歩き(写真上)。

イロハモミジやハウチワカエデがきれいですね(写真上2枚)。

黄葉、紅葉、足元には笹。。ゆっくり歩きながら大岳山へ向かう(写真上)。
大岳山からの展望

富士山には寒気が入って強風のようです(写真上)。

手前から浅間尾根、笹尾根、、そして丹沢山塊(写真上)。

三頭山の背後には大菩薩の山々が連なる(写真上)。

右に飛龍山、左奥に国師ヶ岳(写真上)。

賑わう山頂をあとにする(写真上)。
御岳山に立ち寄り下山

御岳山に向かう登山者(写真上)。紅葉は鋸山側の方がおススメです。

綾紘の滝に一旦下り(写真上)、
ロックガーデンを歩きます。紅葉は少し早いですね。

武蔵御嶽神社より日の出山と都心方向を展望(写真上)。今日は視界良好で都心のビルがよく見えました。

御嶽神社直下・・・川苔山や棒ノ嶺を眺めながら下りました(写真上)。
あとは、杉並木の山道を下り、御岳苑地駐車場まで歩いて自家用車を回収。
術後、最も累積標高の多い登山、、鋸山や大岳山直下では疲れました。3年前の同時期に比べて1割程時間を要した(奥多摩駅⇒大岳山)。ゆっくりゆっくり歩きこんで体力を戻していきたいものです。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行