横手の休日2・・・トップへジャンプ
阿弥陀池@秋田駒ケ岳
 前山行    次山行    一覧    HOME

火打山...北アルプスの展望と高山植物_2022.07.09


逆さ火打山@天狗の庭
好展望と高山植物を求めて5度目の火打山へ(2022.07.09)。

ルートと実績 笹ヶ峰登山口(4:25)⇒黒沢橋(5:05)⇒十二曲り富士見平分岐(6:20)⇒高谷池ヒュッテ(7:01-09)⇒お花畑⇒天狗の庭(7:32)⇒ライチョウ平⇒火打山(9:38-54)⇒ライチョウ平⇒天狗の庭(10:07-16)⇒お花畑⇒高谷池分岐(10:32)⇒茶臼山(10:57)⇒黒沢池ヒュッテ(11:20-21)⇒黒沢池⇒富士見平分岐(12:05)⇒十二曲り⇒黒沢橋(13:01)⇒笹ヶ峰登山口(13:36)
1)歩行時間:9時間11分
2)歩行距離:約20.4Km(沿面)
3)累積高度:約1480m(iphone8Plus)
4)カメラ:α7R4
5)レンズ:FE PZ16-35mmG,TAMRON70-180mmF2.8
6)その他:単独
7)ルートマップは2019.10.01(火打山...7年前の紅葉よ、もう一度)と同じです

台風4号通過後はやや不安定な天気。移動距離は比較的長いが安定した天気が期待できる火打山へ向かう。ここは今回で5度目、谷川・尾瀬や鳥海山・月山等に次いで頻繁に訪れるお気に入りの山です。ハクサンコザクラ等、、沢山の高山植物に出逢えるだろう。

サンカヨウ・・・花弁が透きとおている
毎度のように笹ヶ峰に着けて4時25分に山中に入る。気温は16℃程、快適です。
黒沢橋・七曲り、その先の急坂を越えると、イワカガミ、マイズルソウ、ゴゼンタチバナ等の高山植物が咲き始める。雪解けから間もない所にはサンカヨウが点々と咲き、透き通った花弁に足を止める(写真上)。
目指す火打山がお出まし
富士見平分岐を高谷池ヒュッテに向かい、左側が開けると火打山が綺麗に展望出来た(写真上)。道際の高山植物や北アルプスをカメラにおさめながらユックリ歩みます。

高谷池付近に咲くキヌガサソウ
登山口より2時間半程で高谷池ヒュッテ着、奥のお花畑はハクサンコザクラが見頃でした。高谷池湖畔に残るミズバショウを眺めながらお花畑に向かう。この辺りはキヌガサソウが沢山咲き、目を楽しませてくれました(写真上)。
お花畑には雪渓が残る
お花畑には雪渓が残り、左から少し回り込むように越える(写真上)。この辺りは雪が融けると、ハクサンコザクラ、チングルマ、ツガザクラ、イワカガミ他で華やかになるですよね。
ハクサンコザクラの群生・・・まだ早いですね
雪渓を越えた辺りのお花畑に群生して咲き始めたハクサンコザクラ(写真上)。

直下より見る妙高山と天狗の庭
天狗の庭からの綺麗な逆さ火打山を眺めたら、火打山山頂への登りが始まる。右外側股関節に違和感を感じたので高山植物の撮影は控えてユックリと足を運ぶ。直下まで登ってくると眼下に天狗の庭、その先には外輪山を抱いた妙高山が綺麗に展望できました(写真上)。

北アルプス一望@火打山
登山口より4時間15分程で火打山5度目の登頂を果たす。今日は薄雲が広がっていますが北アルプス側はガスが上がらず一望できました(写真上)。以下は北アルプスのクローズアップ写真です。
1)槍穂高
2)鹿島槍・立山・五竜岳
3)白馬三山・雪倉山・朝日岳
イワカガミ
火打山山頂からの展望を堪能したら高谷池へ戻ります。直下の登山道に咲き誇る高山植物を鑑賞・撮影しながらのゆっくり下りました。上の写真は直下に咲くイワカガミ、その他・・ヤマオダマキ、デガタチドリ、ミヤマキンバイ等が特に目を引きました。

チングルマの穂@黒沢池
高谷池からは茶臼山を越えて黒沢池経由で笹ヶ峰へ下山です。黒沢池付近の湿原は高谷池側に比べて雪解けが早く進んだ様で咲き残っていたチングルマは僅か、、既に大半は綿毛になっていました(写真上)。
ワタスゲ@黒沢池
木道際に茂り始めたワタスゲ(写真上)。
強い日差し!@黒沢池
黒沢池終盤・・・歩いて来た木道を振り返る(写真上)。ガスが払われて強い日差しです。最後はコバイケイソウの群生が綺麗でした。
毎度なんですけど・・・この辺りまで歩いてくると僅かに切なさを覚えるんですよね。。黒沢池側経由で良かったな。

コケイラン
黒沢池から少し登り返すと富士見平分岐。ここからは淡々と下るのみ。下りに疲れを感じ始めた黒沢橋手前でコケイランが4株ほど咲いていた(写真上)。ご褒美を頂いたようでうれしい限り。
真夏の暑さ
最後は黒沢橋を渡り、ブナ林の穏やかな木道を長々と下る。見上げると真夏のこぼれ日(写真上)。朝は涼しく気持ち良かったが、今は大汗かいて疲弊している、、でも達成感が気持ちよいですね。程なく笹ヶ峰登山口に辿り着きました。

総時間9時間11分、距離20Km。北アルプス展望と50種近くの高山植物に出逢えた大変満足な山行でした。なお、途中で感じた股関節の違和感は無く下山、、、大事には至らなかった。

撮影した写真のアルバム
トップへ移動
類似地域の山行