山行録名称(★:おすすめ) | 年月日 | 総時間 | 満足度 | 景色 | お花 | 新緑 | 紅葉 | 積雪 |
桂木観音と大高取山...終盤の桜(写真のみ) | 2023.03.30 | 3h33m | ||||||
新春ロングウォーク...里山5峰 | 2022.01.03 | 5h23m | ○ | |||||
大高取山より一本杉峠を経て日和田山へ | 2020.12.13 | 5h27m | ||||||
スカリ山とユガテ | 2020.09.22 | 4h21m | ||||||
巾着田から多峯主山...始動 | 2020.07.19 | 3h15m | ||||||
5月の多峯主山 | 2020.05.31 | - | ||||||
リハビリハイキング...4月(弓立山,天覚山他含む) | 2020.04.30 | - | ||||||
坐骨神経痛静養記...3月(巾着田,多峯主山他) | 2020.03.31 | - | ||||||
坐骨神経痛静養記...2月(赤城自然園他含む) | 2020.02.29 | - | ||||||
一気に咲いた曼珠沙華★★ | 2019.10.02 | - | ◎ | ◎ | ||||
北向地蔵から多峯主山...我歩きの原点から | 2019.01.04 | 5h49m | 〇 | |||||
里山巡り...自宅よりグルッと | 2018.02.08 | 5h57m | 〇 | 〇 | ||||
飯能三名山...自宅からグルッと | 2018.02.03 | 3h44m | △ | |||||
多峯主山・天覧山・巾着田・・まだ残る綺麗なカエデ | 2017.11.29 | 5h00m | 〇 | 〇 | 〇 | |||
自宅から巾着田へ散歩...曼珠沙華 | 2017.09.14 | 3h00m | 〇 | 〇 | ||||
我街より里山を巡る(飯能三名山,天覧山,日和田山,物見山)★ | 2017.01.16 | 8h05m | ◎ | ◎ | ||||
多峯主山・天覧山から巾着田へ | 2016.09.09 | 3h31m | 〇 | |||||
山行録名称(★:おすすめ) | 年月日 | 総時間 | 満足度 | 景色 | お花 | 新緑 | 紅葉 | 積雪 |
五常の滝・北向地蔵(物見山,日和田山,天覧山,多峯主山) | 2015.02.15 | 7h04m | ||||||
多峯主山・天覧山そして日和田山 | 2015.02.11 | 4h51m | 〇 | 〇 | ||||
飯能三名山...展望良好の里山 | 2015.01.05 | 7h18m | 〇 | 〇 | ||||
一日遅れの初日の出@多峯主山 | 2015.01.02 | - | ||||||
多峯主・天覧山・巾着田...雨の降りそうな曇り空 | 2014.11.28 | 4h50m | △ | |||||
桜桜...高麗郷から天覧山 | 2014.03.29 | - | 〇 | |||||
我街の里山...物見山・日和田山・多峯主山 | 2014.01.10 | 4h17m | 〇 | 〇 | ||||
11月最終日は朝散歩...多峯主山と天覧山 | 2013.11.30 | 2h45m | 〇 | 〇 | ||||
我街の里山三山...多峯主山、天覧山、日和田山 | 2013.01.11 | 3h58m | 〇 | |||||
朝の散歩と能仁寺の雪桜 | 2012.01.24 | 4h05m | 〇 | |||||
早朝の巾着田散策 | 2011.09.17 | - | 〇 | |||||
8月最後の日曜日...巾着田散策 | 2011.08.28 | - | ||||||
山行録名称(★:おすすめ) | 年月日 | 総時間 | 満足度 | 景色 | お花 | 新緑 | 紅葉 | 積雪 |
我が街から300m級の低山七峰をめぐる(後半)★ | 2011.04.27 | 8h00m | ◎ | 〇 | 〇 | |||
我が街から300m級の低山七峰をめぐる(前半)★ | ||||||||
2月第3週...雪と山歩き(丸山含む) | 2011.02.13 | - | 〇 | |||||
越生七福神めぐりハイキング等 | 2011.01.08 | - | ||||||
2011年、ことはじめは多峯主山...パノラマ展望 | 2011.01.04 | - | ||||||
大イチョウの紅葉と黒山三滝(関八州見晴台経由) | 2010.11.24 | - | ||||||
ユガテ・スカリ山・宿谷の滝・白銀平 | 2010.11.07 | 6h21m | ||||||
多峯主山より富士山と東京スカイツリーを眺める | 2010.10.11 | 4h02m | ||||||
奥武蔵自然歩道終着点・・鎌北湖 | 2010.10.06 | 5h27m | ||||||
キンモクセイの香りと・・近かった多峯主山頂 | 2010.10.03 | 1h55m | ||||||
北向地蔵からユガテまで足を延ばして | 2010.10.02 | 4h55m | ||||||
コスモス咲く巾着田から高麗峠を歩いて | 2010.10.01 | 2h35m |
山行録名称(★:おすすめ) | 年月日 | 総時間 | 満足度 | 景色 | お花 | 新緑 | 紅葉 | 積雪 |
伊豆ヶ岳・子ノ権現・竹寺...錦秋の大カエデ | 2022.11.16 | 5h21m | 〇 | 〇 | ||||
竹寺と子ノ権現...未踏の飯能百名山6座 | 2022.03.04 | 4h55m | ||||||
新春ロングウォーク...飯能アルプス | 2022.01.07 | 6h11m | ○ | |||||
子ノ権現から竹寺 | 2021.11.28 | 4h45m | ○ | ○ | ||||
伊豆ヶ岳・子ノ権現...山友と | 2021.11.14 | 6h14m | ○ | ○ | ||||
竹寺・子ノ権現...未踏のピークを越えて | 2021.02.20 | 6h04m | 〇 | |||||
伊豆ヶ岳・子ノ権現...日差し遠し | 2020.11.08 | 5h02m | ||||||
伊豆ヶ岳・子ノ権現...好天に誘われて | 2019.02.16 | 4h26m | 〇 | |||||
飯能アルプスから竹寺★ | 2018.03.03 | 7h25m | ◎ | 〇 | ||||
伊豆ヶ岳から子ノ権現...新緑 | 2017.05.03 | 4h31m | 〇 | |||||
天覚山・大高山...久しぶりの飯能アルプス | 2016.09.17 | 4h07m | ||||||
伊豆ヶ岳と子ノ権現...歩き始め | 2016.01.05 | 6h13m | ||||||
伊豆ヶ岳と子の権現...紅葉見頃直前 | 2014.11.04 | 5h08m | 〇 | |||||
伊豆ヶ岳と子の権現...カエデの紅葉を求めて | 2013.11.19 | 5h11m | 〇 | |||||
飯能アルプス...その2 | 2013.02.03 | 6h05m | ||||||
飯能アルプス(嵐歩の会・番外編) | 2013.01.28 | 7h50m | ||||||
我が街から飯能アルプスを歩く(終)...伊豆ヶ岳・正丸峠 | 2011.11.24 | 8h51m | ◎ | 〇 | ||||
正丸峠・伊豆ヶ岳・子ノ権現...男坂から伊豆ヶ岳へ | 2011.09.28 | 6h04m | ||||||
我が街から飯能アルプスを歩く(3)...子ノ権現・竹寺 | 2011.04.13 | 7h15m | 〇 | |||||
3月第3週末...伊豆ヶ岳と旧正丸峠 | 2011.03.19 | 3h40m | ||||||
我が街から飯能アルプスを歩く(2)...天覚山と大高山 | 2011.02.05 | 4h13m | ||||||
我が街から飯能アルプスを歩く...天覚山 | 2011.01.23 | 3h01m | ||||||
正丸峠から子ノ権現へ...伊豆ヶ岳を越えていく | 2010.12.01 | - |
山行録名称(★:おすすめ) | 年月日 | 総時間 | 満足度 | 景色 | お花 | 新緑 | 紅葉 | 積雪 |
八徳の一本桜とイワウチワ | 2023.03.29 | 6h29m | 〇 | 〇 | ||||
越生10名山巡り | 2023.03.08 | 9h08m | 〇 | |||||
関八州見晴台から多峯主山...晩秋の奥武蔵 | 2022.11.27 | 8h20m | 〇 | 〇 | 〇 | |||
関八州見晴台から顔振峠 | 2022.05.03 | 5h08m | 〇 | 〇 | ||||
顔振峠...八徳の一本桜 | 2022.04.02 | 3h43m | ||||||
獅子ヶ滝と黒山三滝...鎌北湖より周回 | 2022.03.27 | 5h39m | ||||||
関八州見晴台から日和田山...小屋泊トレーニング | 2022.03.10 | 7h19m | ||||||
奥武蔵トレイル...越生駅から正丸駅へ | 2022.01.25 | 5h54m | ○ | |||||
関八州見晴台から日和田山...晩秋の奥武蔵 | 2021.11.26 | 6h10m | ○ | ○ | ||||
八徳の一本桜と鼻曲山のイワウチワ | 2021.03.23 | 7h13m | 〇 | 〇 | ||||
越生梅林と大築山・新柵山 | 2021.02.24 | 5h05m | 〇 | |||||
関八州見晴台から北向地蔵 | 2020.10.25 | 6h49m | 〇 | 〇 | ||||
顔振峠...3ヶ月ぶりのザック | 2020.04.03 | 4h17m | 〇 | 〇 | ||||
我街の里山から関八州見晴台へ | 2014.05.24 | 8h29m | 〇 | 〇 | ||||
顔振峠を登り高麗神社(高麗鍋コンテスト)へ | 2012.02.05 | 4h32m | ||||||
2012年度 越生七福神めぐりハイキングと顔振峠 | 2012.01.07 | 4h58m | ||||||
顔振峠・関八州(嵐歩の会・番外編) | 2011.09.17 | 4h45m | ||||||
お雛様と雪景色と小さな春 | 2011.03.03 | - | ||||||
関八州見晴台から高麗峠 | 2010.11.10 | - | 〇 | |||||
ユガテ経由...顔振峠まで歩く | 2010.10.17 | 5h06m |
山行録名称(★:おすすめ) | 年月日 | 総時間 | 満足度 | 景色 | お花 | 新緑 | 紅葉 | 積雪 |
奥武蔵・丸山...連れ同伴 | 2023.02.27 | 4h26m | 〇 | 〇 | ||||
奥武蔵・丸山...術後復帰戦 | 2023.01.04 | 3h59m | ||||||
奥武蔵丸山...雪歩き | 2022.02.14 | 3h46m | ||||||
奥武蔵・丸山 | 2022.01.15 | 3h28m | ○ | |||||
堂平山...慈光寺入口より | 2021.12.20 | 5h09m | ○ | |||||
丸山と日向山(写真のみ) | 2021.10.30 | 3h50m | ||||||
奥武蔵・丸山...夏の日差し | 2021.05.09 | 3h53m | ||||||
奥武蔵・丸山...積雪は僅か | 2021.01.13 | 3h53m | 〇 | 〇 | ||||
笠山・堂平山・丸山...忘年ハイキング | 2020.12.05 | 6h44m | ||||||
奥武蔵丸山と日向山 | 2020.10.02 | 4h22m | ||||||
奥武蔵丸山と山の花道...セツブンソウ | 2019.03.13 | 4h15m | 〇 | 〇 | ||||
丸山と大霧山...歩き始めは奥武蔵★ | 2018.01.06 | 6h23m | 〇 | 〇 | ||||
丸山から山の花道...カタクリ | 2017.04.12 | 4h24m | 〇 | 〇 | ||||
丸山から山の花道...セツブンソウ | 2017.03.20 | 4h13m | 〇 | |||||
日向山・丸山(奥武蔵)...寒風強し | 2017.01.24 | 5h21m | 〇 | 〇 | ||||
奥武蔵丸山から山の花道へ...カタクリはまだ早い | 2016.03.20 | 5h48m | 〇 | |||||
奥武蔵・丸山...雪・凍結まったくなし | 2016.01.14 | 3h59m | 〇 | |||||
山行録名称(★:おすすめ) | 年月日 | 総時間 | 満足度 | 景色 | お花 | 新緑 | 紅葉 | 積雪 |
奥武蔵・丸山 | 2015.04.12 | 4h33m | 〇 | |||||
奥武蔵・丸山...武甲山を眺めに行く | 2015.01.08 | 3h38m | 〇 | |||||
奥武蔵・丸山から羊山公園へ | 2014.04.10 | 6h32m | 〇 | |||||
歩き納めは奥武蔵...丸山と大霧山 | 2013.12.28 | 6h43m | 〇 | 〇 | ||||
笠山・堂平山そして丸山 | 2013.03.22 | 5h54m | ||||||
奥武蔵・丸山(嵐歩の会) | 2013.03.16 | 6h25m | 〇 | 〇 | 〇 | |||
奥武蔵・丸山 | 2013.02.25 | 3h37m | 〇 | |||||
展望の奥武蔵 丸山へ | 2012.01.06 | 3h39m | 〇 | |||||
山の花道と芝桜の羊山公園 | 2011.04.20 | 3h16m | 〇 | |||||
丸山を越えて山の花道へ(嵐歩の会・番外編) | 2011.03.27 | 4h35m | 〇 | |||||
3月第1週末...武甲山と丸山へ | 2011.03.05 | - | ||||||
峠を越えて丸山へ...旧正丸峠,虚空蔵峠,刈場坂峠,大野峠 | 2010.12.04 | - | 〇 | |||||
秩父丸山へ...天気良く絶好の眺め | 2010.11.03 | 6h10m |
山行録名称(★:おすすめ) | 年月日 | 総時間 | 満足度 | 景色 | お花 | 新緑 | 紅葉 | 積雪 |
奥武蔵...二子山・武川岳・伊豆ヶ岳 | 2012.12.02 | 5h52m | 〇 | |||||
二子山(横瀬)から武川岳・伊豆ヶ岳へ縦走 | 2011.05.31 | 5h33m | 〇 | |||||
二子山(横瀬)に登る | 2011.02.03 | 3h00m | ||||||
名郷より武川岳と伊豆ヶ岳...正丸駅へ | 2010.11.20 | - |
山行録名称(★:おすすめ) | 年月日 | 総時間 | 満足度 | 景色 | お花 | 新緑 | 紅葉 | 積雪 |
蕨山・日向沢ノ峰・棒ノ嶺...反時計回り | 2023.04.09 | 8h53m | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
蕨山・大遠見山・西平山...アカヤシオとイワウチワ開花 | 2022.04.09 | 4h57m | 〇 | |||||
棒ノ嶺...未踏の都県境ルートより | 2022.03.14 | 6h05m | ||||||
蕨山・大持山・武川岳...名郷より周遊 | 2021.04.07 | 7h47m | 〇 | 〇 | ||||
蕨山・有間山・棒ノ嶺...アカヤシオツツジ | 2021.03.26 | 9h09m | 〇 | |||||
楢抜山と白谷沢ハナネコノメ探し | 2021.03.16 | 4h51m | ||||||
棒ノ嶺 | 2020.11.18 | 5h08m | ||||||
棒ノ嶺...連れを誘って | 2019.04.21 | 5h01m | 〇 | 〇 | ||||
蕨山・橋小屋ノ頭・ウノタワ★ | 2019.04.04 | 6h41m | 〇 | 〇 | 〇 | |||
奥武蔵・蕨山...名郷より★ | 2018.04.04 | 4h35m | 〇 | 〇 | ||||
大仁田山と愛宕山...名栗の里山 | 2018.01.09 | 2h01m | ||||||
蕨山・有間山・日向沢ノ峰・棒ノ嶺 | 2017.03.25 | 9h35m | 〇 | |||||
棒ノ嶺...連れとゆっくり | 2015.04.24 | 5h31m | 〇 | |||||
蕨山・有間山稜・大持山...新緑と展望 | 2014.05.11 | 7h48m | 〇 | 〇 | 〇 | |||
棒ノ嶺...新緑とヤマザクラ咲く山頂 | 2014.04.27 | 5h45m | 〇 | |||||
棒ノ嶺より高水三山へ(嵐歩の会・番外編) | 2012.05.20 | 7h48m | ||||||
蕨山より有間山稜...そして鳥首峠を経て大持山へ★ | 2012.01.04 | 7h14m | 〇 | 〇 | ||||
軍畑駅から棒の嶺に登りさわらびの湯へ_2010.12.12 | 2010.12.12 | 5h10m | 〇 | 〇 |
山行録名称(★:おすすめ) | 年月日 | 総時間 | 満足度 | 景色 | お花 | 新緑 | 紅葉 | 積雪 |
武甲山・小持山・大持山...アカヤシオ見頃 | 2023.04.17 | 6h23m | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
大持山・武川岳・伊豆ヶ岳...奥武蔵紅葉稜線 | 2022.11.08 | 6h59m | 〇 | 〇 | ||||
ウノタワと大持山...紅葉は後半へ | 2021.11.06 | 4h48m | ○ | ○ | ||||
大持山・ウノタワ...紅葉狩り | 2020.10.31 | 4h56m | 〇 | 〇 | 〇 | |||
ウノタワ・大持山・武川岳・伊豆ヶ岳 | 2019.11.17 | 6h52m | 〇 | 〇 | ||||
武甲山・大持山からウノタワ...紅葉狩り★ | 2018.11.01 | 6h34m | 〇 | 〇 | 〇 | |||
名郷より武甲・大持山...アカヤシオ咲き始める | 2018.04.09 | 7h43m | 〇 | 〇 | ||||
武甲・大持山とウノタワ★ | 2017.11.03 | 6h33m | 〇 | ◎ | ||||
武甲・小持・大持山...名郷より★ | 2017.04.23 | 7h16m | 〇 | 〇 | 〇 | |||
武甲・小持・大持山...霧氷★ | 2017.02.28 | 5h32m | 〇 | |||||
武甲・小持・大持山からウノタワ・・紅葉が綺麗だ | 2016.11.04 | 6h37m | 〇 | 〇 | ||||
武甲・小持・大持山...アカヤシオが見頃 | 2016.04.19 | 5h15m | 〇 | 〇 | ||||
武甲山・小持山・大持山...日ざしが欲しい | 2015.10.31 | - | 〇 | |||||
武甲山・大持山・小持山...終盤のアカヤシオ | 2015.04.30 | 4h26m | 〇 | |||||
武甲山・大持山・小持山...久しぶりの登山 | 2015.03.22 | 4h37m | ||||||
新雪の武甲山 | 2015.02.19 | 3h32m | 〇 | 〇 | ||||
山行録名称(★:おすすめ) | 年月日 | 総時間 | 満足度 | 景色 | お花 | 新緑 | 紅葉 | 積雪 |
武甲・大持山と鳥首峠への稜線...紅葉は既に見頃 | 2014.10.28 | 6h04m | 〇 | 〇 | ||||
武甲・小持・大持山...アカヤシオを求めて | 2014.05.02 | 6h27m | 〇 | 〇 | 〇 | |||
武甲・小持・大持山...アカヤシオはまだ蕾 | 2014.04.22 | 4h45m | 〇 | |||||
武甲山、大持・小持山...紅葉は終盤 | 2013.11.08 | 4h41m | 〇 | 〇 | ||||
武甲山...そしてまた武甲山 | 2013.05.01 | 7h06m | 〇 | 〇 | ||||
武甲山...浦山口からウノタワへ★ | 2013.04.08 | 8h02m | 〇 | ◎ | ||||
紅葉の大持・小持・武甲山 | 2012.11.08 | 4h30m | 〇 | 〇 | 〇 | |||
花の武甲山と新緑の大持・小持山 | 2012.05.07 | 4h58m | 〇 | |||||
武甲山から小持・大持山...紅葉 | 2011.11.03 | 4h24m | ||||||
武甲・小持・大持山(嵐歩の会・番外編) | 2011.05.14 | 4h55m | 〇 | |||||
大持・小持・武甲山 | 2011.04.01 | 5h03m | ||||||
武甲山に登りました | 2010.11.28 | - |
山行録名称(★:おすすめ) | 年月日 | 総時間 | 満足度 | 景色 | お花 | 新緑 | 紅葉 | 積雪 |
比企三山...イワウチワ満開 | 2023.04.03 | 5h56m | 〇 | 〇 | ||||
釜伏山...アカヤシオ | 2023.03.27 | 3h34m | 〇 | 〇 | ||||
外秩父稜線歩き...登谷山から丸山へ | 2023.01.20 | 8h51m | 〇 | ◎ | ||||
野末張見晴台と龍ヶ谷のヤマザクラ...足慣らし | 2023.01.18 | 3h38m | ||||||
比企三山...イワウチワ | 2022.04.08 | 5h57m | 〇 | 〇 | ||||
セツブンソウ咲く仙元山から嵐山渓谷へ周回 | 2022.02.25 | 5h04m | 〇 | |||||
比企...雷電山 | 2022.02.23 | 2h32m | ||||||
外秩父..官ノ倉山 | 2022.02.22 | 3h26m | ||||||
外秩父...金ヶ岳から大霧山 | 2021.02.10 | 6h19m | 〇 | 〇 | ||||
大霧山・堂平山・笠山...暖かい日 | 2021.01.16 | 5h50m | 〇 | |||||
外秩父の里山...仙元山・金勝山・官ノ倉山 | 2012.12.07 | 5h49m | 〇 | |||||
比企三山(嵐歩の会・番外編) | 2012.04.01 | 7h34m | 〇 | |||||
皇鈴山・大霧山・蓑山...関東ふれあいのみちを行く★ | 2012.03.03 | 8h00m | 〇 | 〇 | ||||
官ノ倉山...東武健康ハイキング | 2011.06.04 | 2h53m | 〇 | |||||
比企三山を縦走...眺望を満喫! | 2011.01.27 | 6h16m | 〇 |
山行録名称(★:おすすめ) | 年月日 | 総時間 | 満足度 | 景色 | お花 | 新緑 | 紅葉 | 積雪 |
鐘撞堂山...カタクリ咲き始める | 2023.03.10 | 3h15m | 〇 | 〇 | ||||
皆野アルプスと秩父華厳の滝 | 2022.11.14 | 4h26m | 〇 | 〇 | ||||
新春恒例...宝登山 | 2022.01.18 | 2h47m | ||||||
秩父・蓑山...満開の桜 | 2021.04.01 | 3h30m | 〇 | 〇 | ||||
鐘撞堂山から長瀞北アルプス | 2021.01.30 | 5h51m | 〇 | |||||
横隈山...気になっていた山 | 2021.01.20 | 2h45m | ||||||
宝登山...蠟梅は序盤 | 2021.01.18 | 3h03m | 〇 | |||||
9年ぶりに城峯山 | 2021.01.11 | 3h39m | 〇 | |||||
坐骨神経痛静養記・・・発症(2020.01.13_宝登山) | 2020.01.31 | - | ||||||
秩父・蓑山...桜咲く頂へ★ | 2019.04.15 | 3h38m | 〇 | 〇 | 〇 | |||
新春恒例の宝登山 | 2019.01.11 | 3h17m | 〇 | 〇 | 〇 | |||
桜咲く蓑山と羊山公園 | 2018.04.03 | 3h25m | 〇 | 〇 | ||||
宝登山...蠟梅 | 2018.01.14 | 3h05m | 〇 | 〇 | ||||
野草咲き始める蓑山と桜の羊山公園★ | 2017.04.14 | 3h14m | 〇 | 〇 | 〇 | |||
長瀞・宝登山...蠟梅を鑑賞 | 2017.01.13 | 3h06m | 〇 | 〇 | 〇 | |||
長瀞...もみじ狩り | 2016.11.15 | 3h30m | 〇 | 〇 | ||||
山行録名称(★:おすすめ) | 年月日 | 総時間 | 満足度 | 景色 | お花 | 新緑 | 紅葉 | 積雪 |
宝登山...冬枯れの尾根と蠟梅★ | 2015.01.20 | 3h26m | 〇 | 〇 | ||||
蓑山から長瀞へ | 2014.04.05 | 5h57m | 〇 | 〇 | ||||
残雪の宝登山 | 2014.02.21 | 3h46m | 〇 | 〇 | ||||
宝登山(嵐歩の会) | 2013.02.09 | 5h22m | 〇 | 〇 | ||||
鐘撞堂山 | 2013.01.23 | 2h59m | 〇 | |||||
宝登山の蠟梅 | 2013.01.17 | 2h10m | 〇 | |||||
秩父・蓑山散策★ | 2012.05.05 | 3h35m | 〇 | 〇 | 〇 | |||
長瀞の桜 | 2012.04.12 | 4h37m | 〇 | 〇 | ||||
宝登山と長瀞岩畳(嵐歩の会・番外編) | 2012.02.12 | 7h02m | 〇 | |||||
城峯山(1038m)...一等三角点の山 | 2011.06.22 | 4h59m | ||||||
破風山(奥武蔵)に登り34番札所水潜寺へ | 2011.05.25 | 2h53m | 〇 | |||||
宝登山から長瀞アルプスへ...蝋梅の見頃はもう少し | 2011.01.15 | 3h22m | 〇 |
山行録名称(★:おすすめ) | 年月日 | 総時間 | 満足度 | 景色 | お花 | 新緑 | 紅葉 | 積雪 |
武蔵丘陵森林公園...お花鑑賞(写真のみ) | 2021.02.07 | - | ||||||
春本番へ...安行桜と森林公園 | 2018.03.17 | - | ||||||
森林公園...花恋し | 2018.01.30 | - | 〇 | |||||
武蔵丘陵森林公園...寒梅とフクジュソウ | 2015.02.09 | 3h30m | 〇 | |||||
行田...桜を眺め街歩き | 2014.03.31 | 4h00m | 〇 | |||||
武蔵丘陵森林公園...早春の花 | 2012.03.12 | 4h30m | 〇 |
山行録名称(★:おすすめ) | 年月日 | 総時間 | 満足度 | 景色 | お花 | 新緑 | 紅葉 | 積雪 |
日和田山から丸山...奥武蔵北東稜線縦走 | 2019.02.05 | 9h52m | ◎ | |||||
三ッドッケ・蕎麦粒山・有間山...都県境越え★ | 2018.04.19 | 9h09m | 〇 | 〇 | 〇 | |||
奥武蔵主脈...武甲山,大持山,武川岳,伊豆ヶ岳 | 2018.03.13 | 8h30m | 〇 | |||||
二子山・武川岳・伊豆ヶ岳・子ノ権現★ | 2016.11.13 | 8h19m | 〇 | 〇 | 〇 | |||
武甲山から川苔山へ縦走★ | 2014.05.17 | 11h12m | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | ||
川苔山・有間山・蕨山 | 2014.04.16 | 9h01m | 〇 | 〇 | ||||
奥武蔵主脈...武甲山・武川岳・伊豆ヶ岳 | 2012.05.19 | 10h14m | ◎ | 〇 | 〇 | |||
奥武蔵東端より縦走...日和田山から丸山へ | 2012.05.12 | 8h57m | ◎ | 〇 | 〇 |